2014年5月6日火曜日

平成26年度_第32回子規顕彰全国短歌大会 ≪ ご 報 告 ≫

『入賞されたみなさまおめでとうございます。』
※26年度の応募は終了いたしました。入賞作品をアップしています。


応募用紙はhttp://sikihaku.lesp.co.jp/pdf/2014_tanka.pdf
からプリントアウトしてご使用いただけます。※26年度の応募は終了いたしました。入賞作品をアップしています。



 

【募集要項】


◆応募締切/平成26年7月31日

◆主   催/松山市教育委員会
         (運営;指定管理者; 株式会社レスパスコーポレーション)

◆後   援/文化庁  愛媛県  現代歌人協会  日本歌人クラブ  松山歌人会  
         短歌研究社      角川「短歌」   現代短歌社  朝日新聞社  読売新聞社  
                        毎日新聞社  愛媛新聞社  NHK松山放送局  南海放送
                    テレビ愛媛  あいテレビ  愛媛朝日テレビ   FM愛媛  
                        愛媛CATV

◆応募方法/自由題 二首一組 1500円 何組みでも可
        郵便小為替か現金書留にて必ず封書で応募
        指定の応募用紙あり(画像クリック拡大にて印刷可)

◆選   者/(敬称略)
         秋葉 四郎  〈 歩道 〉編集長・日本歌人クラブ会長
         永田 和宏  〈 塔 〉発行人
         坂井 修一  〈 かりん 〉編集委員・現代歌人協会理事
         倉林 美千子 〈 新アララギ 〉選者
         尾形 冴子   松山歌人会会長

                      
◆賞と発表/選者賞(各特選3首と入選15首計90賞)
        現代歌人協会子規記念賞・日本歌人クラブ賞・短歌研究社賞・角川「短歌」賞
        現代短歌社賞

       
注)ご応募は自作であり未発表の作品に限ります。同一作品の新聞、雑誌、
  他の大会への出詠はご遠慮下さい。類似作品であると審査員が判断もしくは
  同一作品が発覚した場合、または二重出詠が判明した場合、入賞を取消し
  ます。


【大会】


◇と   き/平成26年10月26日(日) 10:00〜
◇と こ ろ/子規記念博物館 4階講堂
◇記念講演/演題;「 本棚から歌を解放しよう 」
         講師; 永田 和宏 氏 〈 塔 〉発行人
記念講演/永田和宏先生




≪ 入 賞 作 品 ≫
※印=複数の賞に選ばれた作品
(画像をクリックしていただきましたら拡大されます)
 
【 後 援 賞 】


 





【 選 者 賞 】
 

 
 
 



 
 




 
 



















2014年4月5日土曜日

平成26年度_第49回子規顕彰全国俳句大会_【締め切りました】

応募用紙はこちらhttp://sikihaku.lesp.co.jp/pdf/2014_haiku.pdf
をプリントアウトしてご使用いただけます。



こちらの応募用紙をクリックすると拡大されます。印刷してご利用ください。

◆応募締切/平成26年6月30日

◆主   催/松山市教育委員会
         (運営;指定管理者; 株式会社レスパスコーポレーション)
◆後   援/文化庁 愛媛県 松山俳句協会 愛媛新聞社 NHK松山放送局 南海放送 テレビ愛媛 あいテレビ 愛媛朝日テレビ FM愛媛 愛媛CATV

◆応募方法/雑詠二句一組 500円 何組みでも可
        郵便小為替か現金書留にて必ず封書で応募
        指定の応募用紙あり(上の画面をクリックしてご利用ください)

◆選   者/稲畑 汀子 〈 ホトトギス 〉名譽主宰
         茨木  和生 〈 運河 〉主宰
         行方 克巳 〈 知音 〉代表
         小川 軽舟 〈  鷹  〉主宰
         福谷 俊子 〈 花信 〉主宰

◆賞と発表/各選者がそれぞれ特選5句と入選40句を選びます。

注)ご応募は自作であり未発表の作品に限ります。同一作品の新聞、雑誌、
  他の大会への投句はご遠慮下さい。類似作品であると審査員が判断もしくは
  同一作品が発覚した場合、または二重投句が判明した場合、入賞を取消し
  ます。

【大会】

◇と   き/平成26年9月23日(火・祝) 10:00〜
◇と こ ろ/子規記念博物館 4階講堂
◇記念講演/演題;「 西の季語 」
         講師;茨木 和生 〈 運河 〉主宰

◇当  日 句/雑詠一人一句。自作未発表作品に限る。
        ※締切12時

2014年3月25日火曜日

平成25年度_第19回「はがき歌」全国コンテスト表彰式≪ ご報告 ≫

19回「はがき歌」全国コンテストの表彰式が 3月21日(金・祝)に行われました。

入賞されたみなさまおめでとうございます
松山市長賞(1作品)
松山市教育長賞(1作品)
愛媛県知事賞(1作品)
審査員特別賞(4作品)
佳作(100作品)

          
   

「はがき歌」作品集(第19集)
 

 

 


 








             








 
 
 
 
 
 
「第6回響け!!言霊ことばの合唱コンクール」高学年の部 金賞校
松山市立湯築小学校 「ゆづきっ子」のみなさんによる
群読も披露したいただきました。
「ことばのちから」を実感するひとときでした。

上位賞作品はもちろん、各審査員の先生方
が選ばれた作品についてコメントをいただきました。
 


※クリックすると拡大されます
                   
 

 
「詩音's(しおんず)」さんによる演奏
入賞作品にメロディをつけてご披露しました。