のぼさん(正岡子規)の誕生日を記念して、お祝いの作品を募集します。
イラスト、書道、俳句など、みなさんの作品でのぼさんの153回目の誕生日をお祝いしましょう。
実施要項をご確認の上、作品はメールでお送りください。
松山市立子規記念博物館は、正岡子規の世界をとおして、より多くの人びとが松山に親しみ、松山の伝統文化や文学についての理解を深め、あたらしい文化の創造に役立てることを目的として開設された文学系の博物館です。このページでは、展示に限らず、子規博が開催する様々な事業を紹介しています。
のぼさん(正岡子規)の誕生日を記念して、お祝いの作品を募集します。
イラスト、書道、俳句など、みなさんの作品でのぼさんの153回目の誕生日をお祝いしましょう。
実施要項をご確認の上、作品はメールでお送りください。
令和2年10月18日(日)に、のぼさんとあそぼ秋祭りを開催します。
●紙芝居上演「正岡子規」えひめ紙芝居研究会
時間:10:30~11:00
場所:1Fロビー
●のぼさんを祝おう!「筆にまかせて575」
のぼさんの描いた絵や俳句を見て、
俳句を詠んだり俳書道を作ってお祝いしよう!
時間:11:00~12:00
場所:1Fロビー
定員:30人※事前申込必要・定員になり次第締切
【申込方法】
①氏名 ②電話番号 ③参加人数を明記し、
電話、FAX、メールまたはご来館にてお申込みください。
TEL089-9331-5566 FAX089-934-3416
※会場内ではマスクのご着用にご協力ください。
※体調不良の方、体温が37.5度以上の方はご来場をお控えください。
※新型コロナウイルス感染症の状況により中止になる場合があります。
![]() |
次第 |
![]() |
『仰臥漫録』にのこされたお品書き |
竹田 美喜館長による子規さんの誕生日にまつわるお話 |
ふなや 久保田料理長から料理説明 |
「仰臥漫録」にはなかったけれど子規さんの好きだった郷土料理「もぶり鮨」もお品に加えて |
![]() |
受賞者一覧 |
【松山市長賞】 清水小学校 4年 栗田菜々美さん |
【松山市教育長賞】 双葉小学校 4年 堀本明里さん |
【館長賞】 三津浜中学校 2年 相田うのさん |
【審査員特別賞】 左; 久枝小学校 5年 福原 音さん, 右; 久谷中学校 2年 池田紗悠さん |
【審査員特別賞】 雄新中学校 1年 飯野湧貴さん |
![]() |
坊っちゃん列車でパレードする”ちびっこのぼさん” |
![]() |
道後温泉前 |
野志市長のごあいさつ |
![]() |
出発したのは「正宗寺」子規の埋髪塔にお参りしました |
子供たちとお餅つきする館長と子規さん(子規さん役は「坊っちゃん劇場」俳優の柳原悠二郎さん) |
にぎやかなのが大好きだった子規さんへ お餅つきで祝う |