第55回子規顕彰全国俳句大会 特選句を発表します。
第55回子規顕彰全国俳句大会入賞句集に訂正がございます。
17ページ
誤:徳島県 圡居ノ内寛子
正:東京都 圡居ノ内寛子
お詫びして訂正いたします。
松山市立子規記念博物館は、正岡子規の世界をとおして、より多くの人びとが松山に親しみ、松山の伝統文化や文学についての理解を深め、あたらしい文化の創造に役立てることを目的として開設された文学系の博物館です。このページでは、展示に限らず、子規博が開催する様々な事業を紹介しています。
糸瓜忌~子規追悼の集い~を開催します。
日時:令和2年9月19日(土)10:00~11:10
場所:4階講堂
定員:100人(先着順、要申込)
※参加には事前申込が必要です。
※参加の際にはマスクの着用にご協力ください。
※記念茶会は中止いたします。
申込方法
①氏名②電話番号を明記し、来館または電話、FAX、メールにてお申込みください。
(定員100人、定員になり次第締切)
※9月19日(土)糸瓜忌当日は常設展示室を無料開放します。
子規の命日「糸瓜忌」にちなんで、学校で育てたへちまを募集します。
審査基準は、大きさ、形(ユニークさ)、色、ネーミングのおもしろさ等です。
ご応募いただいたへちまは、9月19日まで特設へちま棚に展示し、来館者の投票で各賞を決定します。
応募締切:9月4日(金)
ご応募お待ちしています。
令和2年9月22日(火・祝)に開催を予定していました標記大会表彰式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止いたします。
なお、入賞発表は9月22日(火・祝)に当HP等で行います。
今回の決定につきまして、何卒ご理解をいただきますよう
よろしくお願いいたします。
第2回野村学園「どろんこのうた」版画詩作品展~子規に学ぶ、障がい者の詩表現教育~を開催します。
障がい者支援施設野村学園(西予市)元園長の仲野猛氏は、病床でも創作活動を続けた正岡子規の著作や利用者の言葉に学び、励まされながら、職員と共に詩表現教育を推進し、「どろんこのうた」という版画詩作品が生まれました。
子規のことばに通ずる、「どろんこのうた」版画詩作品をお楽しみください。
会期:令和2年8月8日(土)~9月28日(月)
場所:3階特別展示室
入場は無料です。